0.3カラットが婚約指輪では一番人気、0.2ctや0.4ctとの比較

ダイヤモンド

0.3カラットが婚約指輪では一番人気、0.2ctや0.4ctとの比較


Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/diamoms.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 36

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/diamoms.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 36

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/diamoms.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 36

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/diamoms.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 36

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/diamoms.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 36

Warning: Trying to access array offset on value of type bool in /home/slept/diamoms.com/public_html/wp-content/themes/mag_tcd036/functions/short_code.php on line 36

0.3カラット前後が婚約指輪では人気があります。実は0.2ctや0.4ctと比較してしまうと、思ったより大きさが違います。特に、婚約指輪ではソリティアリングやメレが大半でカラット数で印象が変わってしまいます。そこで0.3カラットに人気が集まるのは普段使いできるシンプルさと可愛さを両立させる大きさだったからでした。

執筆者はしまだです。米国宝石学協会GIAホルダー、年間30件以上の鑑定に携わる。現在、Gem-A FGA取得に向けて研鑽しています。記事の編集ポリシー・レビューガイドラインも併せてご確認ください。

0.3 カラットの婚約指輪が人気を集める理由

0.3 カラットの婚約指輪が人気を集める理由

0.3 カラットのダイヤモンドが人気を集めています。

過去8年以上調査を続けているゼクシィのトレンド調査によると、婚約指輪を贈る習慣は根強く約7割が何かしらの結婚記念品をプレゼントしています。そして、全体の約6割(結婚記念品を贈るカップルの9割)が婚約指輪を選んでいます。長年、婚約指輪の予算は30~40万円が最も多く、既製品が5~6割、セミ・オーダーが3~4割で、婚約指輪の9割以上がダイヤモンドリングでした。リングデザインの一番人気はリング中央にシンプルに一粒のダイヤモンドを施したソリティアリングでが4~5割、次にメインダイヤの脇にメレダイヤ(小粒のダイヤモンド)がセッティングされたリングが3~4割でした。

ようやくここで、カラット数のトレンドが紹介できます。0.2~0.3カラット未満と0.3~0.4カラット未満がお互いに3割前後を占め、0.3カラット前後で全体の6割を占めています。0.3カラット前後が人気な理由は、普段使いできるシンプルさがあって、華やかさより可愛いデザインが決め手になっています。

0.3カラットの大きさ

0.3カラットの大きさ

0.3カラットダイヤモンドの大きさは約4.3mmです。

カラットとは大きさの単位ではないのですが、ダイヤモンドの代表的なブリリアントラウンドカットと呼ばれる円錐形のようなカッティングでは基準となる直径がおおよそ分かります。例えば、0.1カラット毎に0.6~0.8mmほど大きくなります。0.2カラットの3.7mmと0.4の4.8mmと0.3カラットのダイヤを比較すると、その印象は思った以上に違います。

0.3カラットの大きさ(カットグレード)

また、0.3カラットと表示されていてもカッティンググレードが低いと、ガードルと呼ばれる円周の部分以下の質量が増えてしまい指輪にダイヤの大部分が隠れてしまいます。つまり、直径が基準より小さくなってしまい見た目に影響します。そのため、0.3カラットは勿論、Excellent以上のカットグレードかどうか忘れず確認しましょう。国内でも大手ブランドや有名な国際ブランドであれば、ブランド料にその辺りも折り込まれていますので、安心して購入できます。

カラットに関して詳しくはこちらの記事で掘り下げて解説しています。

0.3カラットの婚約指輪おすすめブランド3選

0.3カラットの婚約指輪で安心して購入できるおすすめブランドを紹介します。

特に、ソリティアやメレで人気のある国内外ブランドを厳選して紹介します。

0.3カラットのソリティアリングならティファニー

0.3カラットのソリティアリングならティファニー

昔からティファニーのソリティアリングが憧れだった人も多いでしょう。

おすすめは勿論、ティファニー® セッティングエンゲージメントリングです。0.3カラットの在庫があるかどうかは店舗によって異なるためタイミングが合うかどうか。0.25カラットで値段は30万円からとなっています。

0.3カラットのミニマルデザインならカルティエ

0.3カラットのミニマルデザインならカルティエ

カルティエは落ち着いた印象でタイムレスな魅力があります。

おすすめは、1895ソリテールリングです。投稿時点では0.3カラットの国内在庫は2リング(F,Gカラー/VS1クラリティ)あり、どちらも約50万でした。最安値は39万円からでしたが在庫がなく、ダイヤの品質を確認できませんでした。

0.3カラットのメレデザインならミキモト

0.3カラットのメレデザインならミキモト

国内ブランドで老舗系であればミキモトが最大手で人気があります。

パールとダイヤモンドの相性も良いですが、おすすめはMikimoto Lumière Trois (ミキモト リュミエール トロワ)です。ダイアモンド中石約0.18~0.80カラットで20万円台から選べてお手頃、国内ブランドなのでアフターフォローも安心感があります。後は、0.3カラットなどの希望するダイヤとの出会いがあるかどうかは在庫次第となります。

0.3カラットダイヤの値段

0.3カラットの大きさ(スケール)

0.3カラットダイヤの値段を紹介します。

ブランドなどの既製品ではなく、近くのジュエリー工房や職人に直接セミオーダーする場合などの相場感として参考にしてください。良心的な業者であれば、ブランドリングより安く品質の高いダイヤを婚約指輪にセッティングできるかもしれません。

0.3カラットダイヤの値段(4C縛り)

持っていて価値のある4Cの最低基準であるVVS1クラリティ、Eカラー、Excellentカットの0.3カラットダイヤモンドの値段をリサーチしました。現在、市場に出回っている0.3カラットダイヤは173点あり、最も安い値段は$580(GIA鑑定書)で、最も高い値段は$1,130(GIA鑑定書)です。

0.3カラットダイヤの値段(4Cなし)

4Cの条件を外せば、0.3カラットのダイヤモンドは3万点以上も流通しており、最も安い値段はMカラー、SI1クラリティ、Excellentカットが$230(GIA鑑定書)で、最も高い値段はDカラー、IFクラリティ、Excellentカットが$1,240(GIA鑑定書)です。

0.3カラットダイヤの値段(H&A)

国内ではハート&キューピットで知られているハート&アローで0.3カラットとなると流通しているダイヤはタイミングが悪かったようで3万点中に1点だけでFカラー、VVS1クラリティのダイヤモンドが$800(GIA鑑定書)でした。0.35カラットまで条件を広げれば追加で3点ほど見つかりましたが、そもそもこの手のダイヤモンドは流通量は少なく、とあるプラットフォームでは36万点のラウンドカットダイヤのうち652点と、0.2%の希少性がありその分が値段としてプレミアムが付いています。

あとがき

0.3カラットが本当にあなたにとってベストチョイスかは再考すべきでしょう。

ゼクシィの調査の母集団は25~29歳が61%、30~34歳が22%と全体の8割を占めていて首都圏が中心となります。そのため、自身がこの調査と関係が強いのかどうか年代や地域などによる補正を折り込んで参考にすると良いかもしれません。

プロポーズの指輪選びで失敗しない最新トレンドプロポーズの指輪選びで失敗しない最新トレンド前のページ

ダイヤモンド(宝石)のカラットとは大きさではなく重さの単位次のページダイヤモンド(宝石)のカラットとは大きさではなく重さの単位

関連記事

  1. ダイヤモンドがキラキラしない原因と解決方法

    ダイヤモンド

    ダイヤモンドがキラキラしない原因と解決方法

    ダイヤモンドがキラキラしない最も大きな原因は、光の影響によるものです。…

  2. ティファニーTスマイルネックレスの失敗しない選び方

    ティファニー

    ティファニーTスマイルネックレスの失敗しない選び方

    ティファニーTスマイルネックレスで失敗しがちなのはペンダントのサイズ選…

  3. スイートテンダイヤモンドをティファニーから選ぶならこれで決まり?

    ティファニー

    スイートテンダイヤモンドをティファニーから選ぶならこれで決まり?

    スイートテンダイヤモンドとして使えるティファニーコレクションはそう多く…

  4. ローズカットはアンティークの美しさを味わうダイヤモンド

    ダイヤモンド

    ローズカットはアンティークの美しさを味わうダイヤモンド

    ローズカットダイヤモンドは、薔薇の花びらのように幸せが重なると言われま…

  5. 40代で選びたい一粒ダイヤピアス

    ダイヤモンド

    40代で選びたい一粒ダイヤピアスたち

    一粒ダイヤピアスは40代にとって普段使いしたい一生ものになるピアスです…

  6. カラーダイヤモンド10選(人気3・注目4・希少3)

    ダイヤモンド

    カラーダイヤモンド10選(人気3・注目4・希少3)

    カラーダイヤモンドで人気があるのはピンク、ブルー、ブラックです。ブラウ…

よく読まれている記事

  1. ダイヤモンドの4Cで優先させる3C
  2. ブラックダイヤモンドネックレスはメンズだけでないユニセックスな魅力
  3. ロイヤルアッシャーダイヤモンドの魅力

特集記事おすすめ

  1. 金剛石とはダイヤモンドの和名で富の象徴
  2. 日本国内ダイヤモンドジュエリーブランドランキング(全45ブランド)
  3. 4月の誕生石はダイヤモンドだけ?改訂版と日にちで変わる誕生日石の謎

本日に最も注目を集めている記事

  1. 宝石の王様は本当にダイヤモンドなのか
  2. ベビーリングより、ティファニーではベビーギフトを
  3. ダイヤモンドのカラー
  1. 一粒ダイヤネックレスの選び方(年代別)

    ダイヤモンド

    一粒ダイヤネックレスの選び方(年代別)
  2. ティファニーならイエローダイヤを選びたい

    ダイヤモンド

    ティファニーならイエローダイヤを選びたい
  3. ダイヤモンドを安い値段で探すなら品質を下げるよりメレーダイヤモンド

    ダイヤモンド

    ダイヤモンドを安い値段で探すなら品質を下げるよりメレーダイヤモンド
  4. 世界一高い宝石たち(世界5大宝石それぞれで最も高価な宝石)

    ピンクダイヤモンド

    世界一高い宝石たち(世界5大宝石それぞれで最も高価な宝石)
  5. クラリティはダイヤモンドの美しさと価値を決める

    ダイヤモンド

    クラリティはダイヤモンドの美しさと価値を決める
PAGE TOP